二酸化塩素水 基礎 希釈の仕方 使い方
845 subscribers
132 photos
8 videos
35 links
Download Telegram
二酸化塩素水の浣腸を使った点滴

プロトコルEC
浣腸を利用して腸内からゆっくりと二酸化塩素を吸収させる治療
夜間や重症の場合、病原菌の再繁殖を防ぐ

プロトコルEC(緩徐吸収臨床浣腸:ゆっくり吸収される臨床浣腸)
英語 Protocol EC :(Clinical Enema -slow absorption)
スペイン語 Protocolo EC: (Enema clínico de absorción lenta)


夜間などに最適

ソフト カテーテル (「Nelaton」尿道カテーテルまたは胃腸カテーテルなど) を備えた注入セットを CDS を備えた生理食塩水バッグに接続する

軟性カテーテルに潤滑剤を塗布し、直腸、できれば下行結腸の始まりに導入する

患者の耐性に応じて、点滴速度を調整する

希釈オプション

EC10 : 250 ml の0.9% 生理食塩水(常温) + 10 ml CDS (3000 ppm) を 4~6 時間かけて注入

EC20 : 500ml の0.9% 生理食塩水(常温) + 3000 ppm の CDS 20 ml を 8 ~10 時間かけて注入

EC30 : 1L の 0.9%生理食塩水(常温) + 3000 ppm の CDS 30 ml を 10~12 時間かけて注入

~~~~~~~~~~~~


二酸化塩素水の飲料のできない重病患者に有効なプロトコル

就寝中に行えるプロトコルでもあるので、起きている間は普通に二酸化塩素水の摂取を行わさせて、就寝中にプロトコルECを行うという治療が重病患者に行える

普通の点滴は静脈から行われるので医者の関与が必要だが、この方法は医者の関与なしに自宅で行える

腸内にカテーテルを挿入しゆっくりと腸壁から生理食塩水で希釈した二酸化塩素水を吸収させることで、静脈で行う点滴と同じ効果が得られる


二酸化塩素水の摂取ができない就寝中の間の細菌の再増殖を防ぐために、このプロトコルは有効です
特に免疫機能が正常に働いてない状態の人には夜間このプロトコルは有効です

二酸化塩素は接触する全ての細菌を死滅させるので、体内(特に血液中)で細菌の増殖がある場合など、二酸化塩素が免疫の代わりを果たす


二酸化塩素水の効果は摂取後、約1時間半までなので、血液が何らかの菌に汚染されている場合は菌が完全に死滅するまで定期的に二酸化塩素水を摂取して二酸化塩素を吸収するようにする


癌患者などに有効
癌は細胞の酸欠病なので、浣腸点滴を寝ている間も行うことで体内飽和酸素量を正常値に保てる

~~~~~~~~~~~~

体重別の容量 目安

体重が40kgの場合は約3分の2の量

体重が30Kgの場合は約2分の1の量

体重が20Kgの場合は約3分の1の量

体重が10Kgの場合は約6分の1の量
6👍2
二酸化塩素水を使った洗腸

プロトコルE : 洗腸
英語 Protocol E:(Evacuation enema)
スペイン語 Protocolo E: (Enema de evacuación)

用途:胃腸疾患、慢性肝疾患、癌、寄生虫症、特定の健康問題への応用
腸内細菌のリセットに有効

~~~~~~~~~~~~~
二酸化塩素水に接触することで細菌は死滅するので、腸内細菌の状態がよくない場合は一度大腸内の腸内細菌をなくしてから新たに腸内細菌を増やすということが有効

新型コロナワクチン接種者の腸内細菌はワクチンに含まれるナノテクノロジ-で遺伝子の改変が行われていたり、ナノ汚染されているので、腸内細菌をリセットするためにも二酸化塩素水での腸内洗浄を行うことを勧めます

腸内洗浄後にどのようなものを摂取するかで腸内細菌叢(腸内フローラ)の内容が決まってきます
自然なものなるべく簡単な調理法で食する
添加物を含む食品や残量農薬を洗い落さない状態の野菜、果物を食さないこと
市販のソ-ス、たれ、ドレッシングは摂取しない
~~~~~~~~~~~~~

体温程度の温度にした30ppmの濃度の二酸化塩素水で洗腸を行う

10mlの二酸化塩素水の原液CDS3000ppmを1リットルのお湯で希釈すれば、約30ppmになる

用意するお湯は1リットルから2リットルぐらい

10mlの二酸化塩素水の原液で1リットルの洗腸用の二酸化塩素水
15mlの二酸化塩素水の原液で1,5リットルの洗腸用の二酸化塩素水
20mlの二酸化塩素水の原液で2リットルの洗腸用の二酸化塩素水

生理食塩水濃度のお湯でも可能です

生理食塩水は1リットルのお湯に対し、9グラムの食塩を加える

用意した洗腸器具にお湯を入れて、その中に分量の二酸化塩素水の原液をいれる

洗腸用の器具の先端にワセリンやクリ―ムなどをつけて、肛門が傷つかないように気をつけて挿入する

液体が浸透しやすいように、できれば床にタオルを敷いて右側を向いた寝た姿勢で行う

バルブを開き、結腸に少しずつ、または一度に注入する

効果を高めるために注入が完了してから3~5分我慢してからで腸内に注入したお湯を排出する

1日1回

3日おこなったら1日休むというのが勧められている

~~~~~~~~~~~~

体重別の容量 目安

体重が40kgの場合は約3分の2の量

体重が30Kgの場合は約2分の1の量

体重が20Kgの場合は約3分の1の量

体重が10Kgの場合は約6分の1の量
7👍3🔥1
二酸化塩素水 基礎 希釈の仕方 使い方

このチャンネルの目次

リンクをクリックして探している項目の記事に移動して下さい

二酸化塩素水について正しく学ぶにはこのチャンネルの始めから順に読んでください

🔝このチャンネルの最初に行く(このチャンネルについて)
👇👇
https://t.me/CLO2kiso/27

二酸化塩素水の治療を開始する間に知っておくべき知識
https://t.me/CLO2kiso/37

二酸化塩素水の購入
https://t.me/CLO2kiso/38

アンドレア・カルケル博士による簡単な二酸化塩素水の説明
https://t.me/CLO2kiso/44

二酸化塩素水の効果
https://t.me/CLO2kiso/45

CDS 二酸化塩素水の希釈の仕方
約100mlの希釈した二酸化塩素水をつくる手順
https://t.me/CLO2kiso/50

生理食塩水のつくり方
https://t.me/CLO2kiso/68

CDS 二酸化塩素水の希釈の仕方
約500mlの希釈した二酸化塩素水をつくる手順
https://t.me/CLO2kiso/76

二酸化塩素水 希釈をしている場面がみれる動画
https://t.me/CLO2kiso/95

二酸化塩素水を外出時に摂取する方法、いくつかの例
https://t.me/CLO2kiso/137

二酸化塩素水の摂取の仕方
飲料
https://t.me/CLO2kiso/147

二酸化塩素水 治療例
https://t.me/CLO2kiso/150

二酸化塩素水の使い方
塗布
https://t.me/CLO2kiso/172

二酸化塩素水の使い方
点眼
https://t.me/CLO2kiso/245

二酸化塩素水の使い方
ネブライザ-を使った吸引
https://t.me/CLO2kiso/263

二酸化塩素水 シェディング 対策
https://t.me/CLO2kiso/278

二酸化塩素水の摂取は安全 ウイキペディア
https://t.me/CLO2kiso/293

二酸化塩素水 腸からの吸収
https://t.me/CLO2kiso/297

二酸化塩素水を使った浣腸 
https://t.me/CLO2kiso/298

二酸化塩素水の浣腸を使った点滴
https://t.me/CLO2kiso/299

二酸化塩素水を使った洗腸
https://t.me/CLO2kiso/300
👍269🤝3👻1👀1